表題の通り、Amazon Echo dotは、Google Home miniを完全に越えました。
なんたって、本体ワンクリックでアラームが止められるんだもん。
これね、Google Home miniじゃできないんですよ。
詳しくは以下のエントリを。
極端な話、スマートスピーカーって天気予報とアラーム以外に使い道ないんですから。
その片方が完璧に動くかどうか。
これ以上に重要な比較要素はそうそうないでしょう。
一発でアラームを止められないとイラつくんだわこれが。
「ぐーぐる!ぐーぐる!ぐーぐる!アラーム停止!!!停止だってば!!」みたいな。
冗談はさておき、いや本気で言ったんですけどね。
Google Home Miniに用いるHomeアプリと比較するまでもなく、Echo dotの設定や運用に用いるAmazon Alexaアプリはクソの一言です。
Google Home Miniのセットアップには一カ所たりとも悩まされる部分がありませんでした。ユーザがなにかさせられた気分になることが皆無だったと言っていい。
それに引き換え、Amazon Echo dotは、Wi-Fiの設定に本体ボタンを押させるわ、アプリのウィザードの表示がEcho dotの状況と食い違っているわ、挙げ句の果てにWi-Fiパスワードの入力を強いられるわ、さんざんでした*1。
いざ初期設定を終えたとしても、Echo dotは機能の大半がプラグイン形式になっているため、ユーザが任意に追加していかなければならないややこしい作りになっています。おそらく、PCに詳しくない人が一人でセットアップをするには難しいでしょうね。
他にも、経路情報に非対応な点など、荒削りな面が目立ちます。
発売を急ぎすぎたのかな、と。
Google Home Miniとほぼ同じ場所に置いて、音声認識テストを少しやってみましたが、聞き取り能力に関しては同等か、若干劣る感じでしょうか。
10回ずつ同じ質問を両方に投げかけてみたところ、Echo dotの方が聞き逃す回数がほんの少し多かったですね。これに関してはサンプル数がまだ少ないと言えますので、今後の使用で印象が変わるかもしれません。そのときはまたレポートします。
で。
Amazon Echoで一番のウリの初音ミクさんとの会話ですが……会話になりません。
てっきりAlexaのエンジンを使って彼女がしゃべるようになっていると思ってたんですよね*2。それがとんでもない。
「ミクさんかわいいね」とか「ミクさん歌って」とか、その程度のやりとりしかできないときてる*3んですよ。
がっかりだなぁ……以上、まるでためにならないレビューをお届けしました。